①麻酔注射
インプラントの外科手術を行う際には、当然痛み止めである麻酔注射を行います。針を刺す瞬間にチクッという痛みがありますが、もしその痛みが苦手なようでしたら表面麻酔を事前に歯茎に塗布しておくと 痛みが和らぎます。また当院では麻酔薬を人肌程度の温度に温めています。なぜなら体温と麻酔薬の温度差があると痛みを感じやすいからです。また、電動麻酔器という麻酔液を一定の速度で注入できる機械もありますので、もし痛みが苦手な方は事前にご相談ください。
②インプラント手術中
インプラントの外科手術を行う際は必ず麻酔を打っているので基本痛みを感じることはありません。 ただし、手術が長引いたり体質によってませんが早く切れてしまう方もいらっしゃるので、もし少しでも痛みを感じることがあればすぐに歯科医師までお申し付けください。また、どうしても施術中の痛みに不安を感じたり過度に緊張される方は、鎮静薬を点滴で投与する「静脈内鎮静法」をおこなうこともできます。手術中の緊張感や恐怖感を和らげるために、点滴をして鎮静薬を投与する「静脈内鎮静法」をおこなうこともできます。鎮静薬は、気分を和らげるだけではなく、痛みを感じにくくなることも期待できますので、もし不安な方は歯科医師までご相談ください。
③手術後2~3日間
インプラントの外科手術を行った後は腫れや炎症が怒りますので手術した部分やその周囲が痛む場合があります。術後は痛み止めや抗生物質が処方されるのでそこまで痛みを感じずに自然に治ってることが多いのですが、もし処方された薬を飲んでも痛みが治まらない場合や 腫れや出血が治らない場合は歯科医師までご相談ください。
④抜糸時
インプラントの外科手術が終わった後一週間から10日ほどで抜糸をおこないます。抜糸をおこなう際、多くの場合は違和感を少し感じるくらいで済みますが、人によっては チクチクと痛みを感じる場合があります。
インプラント治療にあたっての注意事項
①歯科医師からの指示や薬の処方はしっかり守りましょう。
歯科医師から処方された抗生剤や痛み止めは、指示通りしっかりと飲みましょう。歯科医師が患者さんの体調や手術内容をふまえた上で、処方するお薬の内容や量を調整していますので、必ず指示通りに飲み切りましょう。
②手術後はお口の中を清潔に保ちましょう。
手術部以外の歯はいつも通り綺麗に磨いていただき、お口の中に食べ物のカスが滞留しないように心がけましょう。お口の中が不潔な状態だと、歯茎が腫れたり虫歯の原因になるなど悪影響がありますので十分ご注意ください。また手術後2~3日は傷口がまだ完全に治っていないため、強いぶくぶくうがいをすると治りかけのかさぶたが取れて出血するなど予後に影響します。
③手術後に痛みや腫れが出ないように以下の点に注意しましょう
◆激しい運動を控えましょう
◆飲酒は控えましょう
◆熱いお風呂、長風呂は控えましょう
④術後にトラブルが生じたらすぐに医院までご連絡ください。
インプラント手術後に次のようなトラブルが生じた場合、すぐに手術を受けた歯科医院に連絡し、受診するか歯科医師の指示を仰いでください。
◆痛み止めを飲んでも効かないほどの激しい痛みがある場合
◆1週間以上経っても痛みや腫れが引かない、もしくは症状が悪化している
◆処方された薬を飲んだ際、湿疹や発熱、下痢など体に異常が発生した場合
◆手術後に、患部から膿が出たり麻痺が出た場合
秋葉原駅から徒歩5分の駅チカな場所にある秋葉原総合歯科クリニックへのアクセス方法です
店舗名 | 秋葉原総合歯科クリニック |
---|---|
住所 | 東京都台東区秋葉原1-9 1階 |
電話番号 | 03-6260-8513 |
営業時間 |
10:00~14:00 15:00~20:00 (土曜の午後の診療は18:00までとなります。) |
定休日 | 日曜日 祝日 |
最寄駅 | JR各線「秋葉原」駅中央改札より徒歩5分 |
お気軽にお電話ください |
---|
03-6260-8513 03-6260-8513 |
10:00~14:00 15:00~20:00 (土曜の午後の診療は18:00までとなります。) |
東京都台東区秋葉原1-9 1階 |
見出しテキスト見出しテキスト見出しテキスト
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
痛くないインプラント治療は秋葉原総合歯科クリニックで受けられます
2019/04/12
インプラント治療で快適な生活を 入れ歯をしなくてはいけないけど、したくないし歯をたくさん削るブリッジの治療はしたくない。そんな方にインプラント治療をオススメしています。インプラント…2021/11/10
インプラントは短時間かつ短期間で完了する治療ではありません。インプラント治療(2回法)を受ける場合、最初のカウンセリング(インプラント相談)や検査・治療計画の作成からはじまり、待期期間を含む2度の外科手術を受け、ようやく人工歯(上部構造)がセットされます。2021/10/11
インプラント治療の流れについて インプラント治療の流れについて インプラント治療と聞くと、歯を失ってしまった部分に人工の歯を埋め込むといったイメージは何となくお持ちかと思います。し…2022/04/11
インプラントメーカーの違いは?メーカー選びの基準について いつも秋葉原総合歯科クリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は「インプラントメーカーの違いは?メーカー選…2021/12/10
インプラント埋入手術を行う際、より安全にオペをおこなうために「サージカルガイド」というマウスピースのような装置を使うことがあります。一般の方には耳馴染みのない装置かと思いますので詳しく説明させていただきます。2022/02/10
インプラント治療のフラップレス手術とは? インプラント治療とひとことで言っても、実は色々な種類の治療方法があります。今回は患者さんの体への負担が少ない「フラップレス手術」について詳…2022/01/11
インプラント治療のガイド手術って何? インプラント治療をおこなうにあたり、フィクスチャー(人工歯根)を顎の骨に埋入する1次手術と、フィクスチャーと上部構造(人工歯)を連結させるアバ…秋葉原総合歯科クリニックではインプラント治療をおすすめしております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、歯を欠損した場合に、入れ歯やブリッジよりもインプラント治療を推奨しております。インプラントのメリットとして、他の治療よりも歯を削る量が少なく済みますので、入れ歯をお考えの方はぜひご相談ください。2022/06/10
ブロック骨移植とは? 前回のブログでご紹介させていただきましたが、骨量が少なくて(骨が薄すぎて)インプラント治療ができない場合、骨を増やすという治療をおこなう場合があります。この治…秋葉原総合歯科クリニックではセラミック製ブラケットに対応しております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、金属製よりも目立ちにくい、セラミック製のブラケットをご用意しております。外観の印象をより良くし、気軽に受けやすい治療を心掛けておりますので、安心できる歯医者をお探しの方はぜひお問い合わせください。秋葉原総合歯科クリニックは秋葉原でも人気の高いおすすめの歯医者です
2019/04/01
人気の高い歯医者・秋葉原総合歯科クリニックでは、患者様の診療内容に合わせて、それぞれ専門の歯科医が担当しております。より高い技術で施術するため、最新の医療機器を数多く導入しておりますので、歯の矯正等をお考えの方はぜひお問い合わせください。秋葉原総合歯科クリニックでは虫歯にも気を抜かず丁寧に診療しております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、できる限り痛みの少ない虫歯治療を心掛けております。またマイクロスコープ等を使用して、虫歯部分を取り残さずに治療しておりますので、信頼できる歯医者をお探しの方はぜひご相談ください。2022/05/10
人工骨とは何か?どんな時に使うのか? 人工骨とは、怪我や病気等の理由で骨の一部が欠損もしくは溶けて無くなってしまった部分に、骨を構成する成分を人工的に加工したものを患部に填塞し、失…2022/07/11
サイナスリフトとは? こんにちは!秋葉原総合歯科クリニック 院長の野村です。本日も当院のブログをご覧いただきありがとうございます。 インプラント治療をおこなうためには、顎の骨…秋葉原総合歯科クリニックでは進行した歯周病にも対応しております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、ご希望に応じて歯周病の原因となる歯垢や歯石を除去しております。症状が進行している場合でも、歯周組織再生療法により治療しておりますので、歯周病等でお悩みの方はぜひお問い合わせください。