サージカルガイドとは
サージカルガイドとはインプラント手術用のマウスピース型装置で、コンピューターシミュレーションによりインプラントの正確な埋入位置、角度、深さなどガイドしてくれます。サージカルガイドはプラスチック製のマウスピースのような形をしており、埋入箇所には穴が開いています。この穴の位置に従ってインプラント体(フィクスチャー)を埋入すれば、事前にシミュレーションした理想的な位置、角度、深さに収まるように設計されています。つまりインプラント手術をおこなう際の「ものさし」のような役割を担うのです。
それではなぜ「サージカルガイド」をインプラント手術時に使うかというと、それは「安全性」をより確実にし、「快適」に手術を受けていただくためです。
インプラント治療をおこなう際に発生するトラブルの中で最も多いのもが神経損傷で、次に多いのが上顎洞(副鼻腔ともよばれ、頬の骨の裏側にあり、鼻の左右にある空洞のこと)への悪影響です。これらのトラブルの原因は、インプラント体を埋入する位置や角度の不備がほとんどで、これらのトラブルを避けるためにはより安全な埋入位置(インプラントポジション)に埋入されることが非常に重要です。
先ほども申し上げた通り、サージカルガイドは歯科用CT等で撮影した情報を、コンピュータ上に立体画像で映し出し、安全な場所をシミュレーションした上で装置を作ります。コンピュータ上に映し出された立体画像には、神経や血管など重要な器官も精密に映し出されているので、それらを避けた場所に正確にインプラント体が埋め込まれれば、必然的にトラブルが回避でき、より安全なオペをおこなうことができるのです。
また、埋入位置が正確にシミュレーションできているので、手術をおこなう際に余計に口腔粘膜(歯肉)や骨を切開したり削ったりしなくて済みます。つまりピンポイントかつ最低限の傷口で済むため、痛みも少なく回復が早いと言われています。すると必然的にオペ時間も短時間で済むため、体への負担も少なくて済みます。
インプラント埋入手術サージカルガイドをつかう3つのメリット
①コンピュータを使った事前シミュレーションをおこなうことで、神経損傷などのトラブルを未然に防ぎ安全にオペをおこなうことができる。
②事前シミュレーションで埋入位置が特定されているので、処置を手早くおこなうことができるため手術が早く終わる。
③特定された部位のみの侵襲(しんしゅう=生体を傷つけること)で済むので、術後も痛みが少なく回復が早い。
サージカルガイド作成の流れ
①歯科用CTを使用した三次元的な診査・診断
歯科用CTを使用し立体的かつ精密な画像を準備します。通常のレントゲンでは骨の密度、神経や血管の位置などが正確にわからないのですが、CTの三次元的な画像ならこれらの位置を映像上で正確に把握することができます。
②コンピュータ上で正確なシミュレーヨン
①の工程で得た精密な画像データをコンピュータ上に取り込み、シミュレーションソフトを使って正確なインプラント体の埋入位置、インプラント体のサイズなどを決定します。
③サージカルガイドの作成
作成したシミュレーションデータをもとに実際にサージカルガイドをオーダーし、専門の機械をつかって作成します。
④インプラント埋入手術の実施
オーダーしたサージカルガイドが届き次第、インプラント埋入手術をおこないます。歯科医師は届いたサージカルガイドに沿ってオペを進めます。
サージカルガイド作成のデメリット
サージカルガイドを作るためには事前の診査・診断、ガイドの製作などの工程が必要となるため、時間と費用が余計にかかります。しかし、この工程を追加することで、より正確で安全なオペをおこなうことができるので、安心してインプラント治療を進めたい方は検討されてもいいのかもしれません。
秋葉原駅から徒歩5分の駅チカな場所にある秋葉原総合歯科クリニックへのアクセス方法です
店舗名 | 秋葉原総合歯科クリニック |
---|---|
住所 | 東京都台東区秋葉原1-9 1階 |
電話番号 | 03-6260-8513 |
営業時間 |
10:00~14:00 15:00~20:00 (土曜の午後の診療は18:00までとなります。) |
定休日 | 日曜日 祝日 |
最寄駅 | JR各線「秋葉原」駅中央改札より徒歩5分 |
お気軽にお電話ください |
---|
03-6260-8513 03-6260-8513 |
10:00~14:00 15:00~20:00 (土曜の午後の診療は18:00までとなります。) |
東京都台東区秋葉原1-9 1階 |
見出しテキスト見出しテキスト見出しテキスト
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2021/11/10
インプラントは短時間かつ短期間で完了する治療ではありません。インプラント治療(2回法)を受ける場合、最初のカウンセリング(インプラント相談)や検査・治療計画の作成からはじまり、待期期間を含む2度の外科手術を受け、ようやく人工歯(上部構造)がセットされます。2022/02/10
インプラント治療のフラップレス手術とは? インプラント治療とひとことで言っても、実は色々な種類の治療方法があります。今回は患者さんの体への負担が少ない「フラップレス手術」について詳…2021/10/11
インプラント治療の流れについて インプラント治療の流れについて インプラント治療と聞くと、歯を失ってしまった部分に人工の歯を埋め込むといったイメージは何となくお持ちかと思います。し…2022/04/11
インプラントメーカーの違いは?メーカー選びの基準について いつも秋葉原総合歯科クリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は「インプラントメーカーの違いは?メーカー選…2021/09/10
インプラント治療は痛いのか?という質問を良く受けますが、麻酔等で極力痛みが無いように配慮しているので、必要以上に心配する必要はありません。痛みを感じる可能性のあるケースをいくつかご紹介しますのでご覧ください。2022/01/11
インプラント治療のガイド手術って何? インプラント治療をおこなうにあたり、フィクスチャー(人工歯根)を顎の骨に埋入する1次手術と、フィクスチャーと上部構造(人工歯)を連結させるアバ…秋葉原総合歯科クリニックではインプラント治療をおすすめしております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、歯を欠損した場合に、入れ歯やブリッジよりもインプラント治療を推奨しております。インプラントのメリットとして、他の治療よりも歯を削る量が少なく済みますので、入れ歯をお考えの方はぜひご相談ください。痛くないインプラント治療は秋葉原総合歯科クリニックで受けられます
2019/04/12
インプラント治療で快適な生活を 入れ歯をしなくてはいけないけど、したくないし歯をたくさん削るブリッジの治療はしたくない。そんな方にインプラント治療をオススメしています。インプラント…2022/05/10
人工骨とは何か?どんな時に使うのか? 人工骨とは、怪我や病気等の理由で骨の一部が欠損もしくは溶けて無くなってしまった部分に、骨を構成する成分を人工的に加工したものを患部に填塞し、失…2022/07/11
サイナスリフトとは? こんにちは!秋葉原総合歯科クリニック 院長の野村です。本日も当院のブログをご覧いただきありがとうございます。 インプラント治療をおこなうためには、顎の骨…秋葉原総合歯科クリニックではセラミック製ブラケットに対応しております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、金属製よりも目立ちにくい、セラミック製のブラケットをご用意しております。外観の印象をより良くし、気軽に受けやすい治療を心掛けておりますので、安心できる歯医者をお探しの方はぜひお問い合わせください。秋葉原総合歯科クリニックでは進行した歯周病にも対応しております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、ご希望に応じて歯周病の原因となる歯垢や歯石を除去しております。症状が進行している場合でも、歯周組織再生療法により治療しておりますので、歯周病等でお悩みの方はぜひお問い合わせください。2022/06/10
ブロック骨移植とは? 前回のブログでご紹介させていただきましたが、骨量が少なくて(骨が薄すぎて)インプラント治療ができない場合、骨を増やすという治療をおこなう場合があります。この治…2022/03/11
レントゲンとCTの違いとは? レントゲンとCTの違いとは? 今回のテーマは歯科医院を受診した際に必ず撮影する「レントゲン」についてのお話です。 早速ですが、歯科医院で撮影するレン…秋葉原総合歯科クリニックでは審美歯科治療にも対応しております
2019/04/01
安心できる歯医者・秋葉原総合歯科クリニックでは、美しい口元を目指して審美治療にも力を入れております。最新の機器を使用して、歯にできる限り負担を掛けないよう治療しておりますので、口元にお悩みの方はぜひご相談ください。