インプラント治療のガイド手術って何?
インプラント治療をおこなうにあたり、フィクスチャー(人工歯根)を顎の骨に埋入する1次手術と、フィクスチャーと上部構造(人工歯)を連結させるアバットメントの連結手術といった外科手術が必要になります。
いうまでもありませんが、インプラント治療における外科手術は口腔内の一部を切開し、歯肉等の歯周組織や顎の骨に対して処置をおこないますので、体への負担があるのはもちろん、組織を傷つけるリスクがあります。口腔内は人体における「頭部」に位置するため、重要な神経や血管がたくさん通っています。特に1次手術は歯肉を切開し露出した顎の骨にドリルで穴を空け、そこに人工歯根を埋め込む処置のため、精密かつ慎重な対応が必須となります。
そこで、より安全にインプラント手術をおこなうために開発されたのが「ガイド手術(ガイデッドサージェリー)」です。ガイド手術の流れと概要を簡単に説明すると下記の通りとなります。
ガイド手術の流れ
①まず最初に歯科医師がお口の中を検査します。そしてCT撮影や口腔内写真撮影をおこない、患者さんのお口のデータを取ります。
②取得したお口のデータを、専用のソフトを使ってコンピュータ上でシミュレーション(擬似手術)します。
③ソフト上で理想的なシミュレーションができたら、手術用のガイド(マウスピースのような形のもので、人工歯根が正しい埋入位置や角度に入るように穴が開いています)を用意します。
④手術当日は、事前に作った手術用ガイドを患者さんのお口に装着し、事前にシミュレーションした通りに埋入手術をおこないます。
どんなに経験を積んだ腕の良いインプラント専門医でも、人間がおこなう以上ミスが無いとはいいきれません。しかし、このガイドを使って手術をおこなうことで、より正確な位置、角度、深さに人工歯根を埋入できるため、より安全性が高まります。手術用ガイドには埋入予定箇所に人工歯根が入るように穴が開いているので、間違った箇所に埋入する可能性は限りなくゼロに近くなります。また深さに関しても予定していた深度に達した段階でそれ以上深く削れないようになっているので、事故も起こりにくくなります。つまりインプラント手術をより正確におこなうために、精密な「ものさし」をつかうようなものなのです。
ちなみにごく当たり前のことではありますが、家やビルなどを設計図無しで作ることはありますでしょうか?当然そんなことはあり得ず、必ず事前にシミュレーションをした上で設計図をつくり、それに従って工事を進めるはずです。
インプラント手術も同じことで、フリーハンドのインプラント手術だと歯科医師の経験や感覚に頼らざるを得ないため100%正確な手術を毎回同じようにおこなうことは難しいのです。先ほども申し上げた通り、口腔内には極めて重要な神経や血管が通っており、フィクスチャーの埋入位置が1ミリでもずれたらそこを損傷させてしまう危険もあるのです。もし万が一神経などを損傷してしまったら、麻痺やしびれが残ってしまうなど取り返しのつかない医療事故にもつながるのです。
ガイドを使った手術は通常のインプラント手術より手間も費用もかかってしまいますが、治療をおこなう上で最も大事なのは「安全性」と「確実性」です。安心してインプラント治療を受けたい患者さんにはおすすめの治療方法となっていますので、ぜひ選択肢のひとつとして前向きにご検討ください。当院歯科医師におたずねいただければ費用を含めて詳しく説明させていただきます。
秋葉原駅から徒歩5分の駅チカな場所にある秋葉原総合歯科クリニックへのアクセス方法です
店舗名 | 秋葉原総合歯科クリニック |
---|---|
住所 | 東京都台東区秋葉原1-9 1階 |
電話番号 | 03-6260-8513 |
営業時間 |
10:00~14:00 15:00~20:00 (土曜の午後の診療は18:00までとなります。) |
定休日 | 日曜日 祝日 |
最寄駅 | JR各線「秋葉原」駅中央改札より徒歩5分 |
お気軽にお電話ください |
---|
03-6260-8513 03-6260-8513 |
10:00~14:00 15:00~20:00 (土曜の午後の診療は18:00までとなります。) |
東京都台東区秋葉原1-9 1階 |
見出しテキスト見出しテキスト見出しテキスト
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2022/02/10
インプラント治療のフラップレス手術とは? インプラント治療とひとことで言っても、実は色々な種類の治療方法があります。今回は患者さんの体への負担が少ない「フラップレス手術」について詳…2021/09/10
インプラント治療は痛いのか?という質問を良く受けますが、麻酔等で極力痛みが無いように配慮しているので、必要以上に心配する必要はありません。痛みを感じる可能性のあるケースをいくつかご紹介しますのでご覧ください。2021/10/11
インプラント治療の流れについて インプラント治療の流れについて インプラント治療と聞くと、歯を失ってしまった部分に人工の歯を埋め込むといったイメージは何となくお持ちかと思います。し…痛くないインプラント治療は秋葉原総合歯科クリニックで受けられます
2019/04/12
インプラント治療で快適な生活を 入れ歯をしなくてはいけないけど、したくないし歯をたくさん削るブリッジの治療はしたくない。そんな方にインプラント治療をオススメしています。インプラント…秋葉原総合歯科クリニックではインプラント治療をおすすめしております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、歯を欠損した場合に、入れ歯やブリッジよりもインプラント治療を推奨しております。インプラントのメリットとして、他の治療よりも歯を削る量が少なく済みますので、入れ歯をお考えの方はぜひご相談ください。2022/04/11
インプラントメーカーの違いは?メーカー選びの基準について いつも秋葉原総合歯科クリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は「インプラントメーカーの違いは?メーカー選…2021/12/10
インプラント埋入手術を行う際、より安全にオペをおこなうために「サージカルガイド」というマウスピースのような装置を使うことがあります。一般の方には耳馴染みのない装置かと思いますので詳しく説明させていただきます。2022/07/11
サイナスリフトとは? こんにちは!秋葉原総合歯科クリニック 院長の野村です。本日も当院のブログをご覧いただきありがとうございます。 インプラント治療をおこなうためには、顎の骨…2022/05/10
人工骨とは何か?どんな時に使うのか? 人工骨とは、怪我や病気等の理由で骨の一部が欠損もしくは溶けて無くなってしまった部分に、骨を構成する成分を人工的に加工したものを患部に填塞し、失…2021/11/10
インプラントは短時間かつ短期間で完了する治療ではありません。インプラント治療(2回法)を受ける場合、最初のカウンセリング(インプラント相談)や検査・治療計画の作成からはじまり、待期期間を含む2度の外科手術を受け、ようやく人工歯(上部構造)がセットされます。2022/06/10
ブロック骨移植とは? 前回のブログでご紹介させていただきましたが、骨量が少なくて(骨が薄すぎて)インプラント治療ができない場合、骨を増やすという治療をおこなう場合があります。この治…2022/03/11
レントゲンとCTの違いとは? レントゲンとCTの違いとは? 今回のテーマは歯科医院を受診した際に必ず撮影する「レントゲン」についてのお話です。 早速ですが、歯科医院で撮影するレン…秋葉原総合歯科クリニックでは進行した歯周病にも対応しております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、ご希望に応じて歯周病の原因となる歯垢や歯石を除去しております。症状が進行している場合でも、歯周組織再生療法により治療しておりますので、歯周病等でお悩みの方はぜひお問い合わせください。秋葉原総合歯科クリニックではセラミック製ブラケットに対応しております
2019/04/01
秋葉原総合歯科クリニックでは、金属製よりも目立ちにくい、セラミック製のブラケットをご用意しております。外観の印象をより良くし、気軽に受けやすい治療を心掛けておりますので、安心できる歯医者をお探しの方はぜひお問い合わせください。